お支払いについて
毎月10日にご利用金額と包括信用購入あっせんの手数料(以下「手数料」といいます)の合計を、ご指定の支払回数で割った金額(分割支払金)のお支払いとなります。
- お支払日
-
締切日(毎月15日)の翌月10日にお支払いとなります。
※金融機関休業日の場合は翌営業日
※ショッピング分割払いは、一部利用できないカード、加盟店があります。
- 手数料率
-
実質年率12.00%~15.00%(月利1.00%~1.25%)
※カードの種類により、手数料率が異なります。
※手数料率の利率は、1年365日(うるう年は366日)による日割計算となります。
- お支払い回数表
実質年率15.00%の場合 -
※表全体が表示されない場合は、横にスクロールしてご覧ください。
支払回数 3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 支払期間 3ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 10ヶ月 12ヶ月 15ヶ月 18ヶ月 20ヶ月 24ヶ月 割賦係数(%) 2.51 3.78 4.42 7.00 8.31 10.29 12.29 13.64 16.37 ※ご利用金額に割賦係数を乗じた金額が手数料の上限となります。
※お支払い回数表に基づき算出する手数料は、初回の日割計算と最終回の端数調整により、実際にお支払いになる手数料総額とは若干異なります。
※加盟店により、上以外の支払回数を指定できる場合があります。
- お支払い例
-
【初回のご請求】
締切日翌日(16日)から翌月お支払い日(10日)までの日割計算【2回目以降のご請求】
月利計算<例>
6月30日に現金販売価格10万円の商品を支払回数10回で購入した場合(実質年率15.00%の場合)
上表に基づく手数料計算→100,000円×7.00%=7,000円
毎月のお支払い額(分割支払金)の目安→(100,000円+7,000円)÷10回=10,700円
実際の支払総額→10,518円(初回)+10,700円×8(第2~9回)+10,699円(最終回)=106,817円 - 遅延損害金
-
- 分割支払金の支払いを遅延した場合は、分割支払金のうち支払元金に対し約定支払日の翌日から完済に至るまで年14.60%を乗じた金額。ただし、当該遅延損害金はショッピング分割払い残元金に対し法定利率を乗じた額を超えない金額。
- 分割支払金合計額の残額の期限の利益を喪失した場合は<1.の場合を除く>、ショッピング分割払い残元金に対し期限の利益を喪失した日の翌日から完済に至るまで法定利率を乗じた金額。
※遅延損害金の利率は、1年365日(うるう年は366日)による日割計算となります。
- ご利用可能枠
- 0~200万円
※上記以外のご利用可能枠の場合があります。
- ※カードの元金・手数料率・ご利用可能枠など詳しくは、カードご利用代金明細書および会員専用WEBサービス「MyJCB」などで確認できます。
- ※JCBカードを複数枚お持ちの場合、各カードにはそれぞれご利用可能枠の設定がありますが、同一発行会社のカードにおいて利用できる金額の合計は、カードの利用可能枠のうちで最も高い金額の範囲内となります。なお、一部対象とならないカードがあります。